高速道路料金後払い制度
セディナETCカード
料金後払い制度のポイント
●当組合にご加入いただき、対象車両にETC車載器が搭載されていることが前提です。
●利用料金は1ヵ月分まとめて利用月の翌月ご請求となり翌々月の後払いです。
●各高速道路会社のETCマイレージ制度に応じた割引料金方式が適用されます。
●カードの発行及びマイレージの登録 · 交換等の業務すべてを組合が代行するので、お手間が掛からずとても便利です。
お申込み方法
●セディナETCカード申込書にご記入の上、車検証(有効期限が1月以上)のコピー及び車載器セットアップ証明書のコピーを添付してお申し込みいただきます。
カードのお届けと使用方法
●お申し込み書類がすべて揃ってから10日間程でカードが発行されます。
●ご使用方法は、ETCカードを車載器に挿入してETC専用ゲートを通過するだけです。
ご利用代金のご請求とお支払い
●ご請求は、利用月の末〆で翌月20日頃に請求明細書が組合から届きます。
●利用月の翌々月の8日に申込書に記載された預金口座から自動引落しとなります。
カードのメリット
運転手負担の軽減
ETCカードを使用すれば、料金所をらくらく通過可能です。わざわざ運転手が、小銭を探したり両替したりといった手間が省けるので負担の軽減になります。レシートを粉失といった事態も防げるようになりますので、事務担当者の負担も軽減されます。
料金ー括払い
ETCカードのお支払い料金は一括後払いとなっております。ご利用月の翌月中旬に、請求明細書を送ります。お支払いは、ご利用月の翌々月となっております。
わかリやすい請求書で管理が容易
ETCカードのご利用で発行、郵送する請求書明細には、カード単位に「日付」「通行時間」「通行高速道路管理会社名」「車種」「使用した車両番号」「利用IC名の明細」「出入料金所名」「通行料金」等が明記されています。通行料金の管理はもちろん、車両の管理にも有効です。
※画像はイメージです
高速道路料金後払い制度
ETCコーポレートカード
料金後払い制度のポイント
●組合に加入されており、対象車両はETC車載器が搭載されていることが前提です。
●利用料金は1ヵ月分まとめて利用月の翌月ご請求となり、翌々月の後払いです。
●各カード毎に明細が出るので、経理処理及び車両管理が簡単です。
●割引は、各高速道路会社が決めた利用額に応じた割引料金 · 方式が適用されお得です。
●1ヵ月の走行料金のうち、割引対象額が3万円以上の車両が対象になりますのでご注意ください。
申し込み方法
●ETCコーポレートカード申込書に記入し、車検証(有効期限が1月以上)及び車載器セットアップ証明書のコピーを添付してください。
●お支払い方法は、原則としてロ座振替にて処理させていただきますので、㈱セディナのトールクレジット会員申込書のご記入が必要となります。
●カードの発行手数料は組合が負担します。
カードの発行及び使用方法
●カードの発行は、すべての申込み書類が揃ってから10日間程で発行されます。
●利用方法は、カードを車載器に挿入してETC専用ゲートを通過するだけです。
もし他の車両(代車 · レンタカー等)に使用した場合、割引停止等のペナルティが有りますのでご注意ください。
利用代金の請求と支払い
●ご請求は利用月の末〆で翌月20日頃に請求書 · 明細書が組合から届きます。
●利用月の翌々月の8日に、申込書に記載された預金口座から自動引落しになります。
走行額に応じた割引額
車両1台ごとの1ヵ月の 割引対象一般有料道路のご利用額 |
5千円を超え、1万円までの部分 | 10%割引 |
1万円を超え、3万円までの部分 | 20%割引 | |
3万円を超える部分 | 30%割引 |
※お申込み頂きましても、お受けできない場合もございますので、ご承知置きください。